close

blog

夫婦の新しいスタイル!セパレート寝室が人気の理由

2025/02/08

目次

セパレート寝室が人気の理由

設計時に気を付けたいポイントって?

まとめ

近年、共働き世帯の増加やライフスタイルの多様化によって、夫婦が別々の寝室を持つ「セパレート寝室」を選択する人が増えています。

「セパレート寝室」には、お互いが気兼ねなく心地よく過ごせるという魅力があります。

また、生活時間の違いや好みの温度の違いなどでストレスを感じることもなくなるため、さらにご夫婦の関係が良好になる可能性も秘めているのです。

今回は、セパレート寝室がなぜ人気なのか、設計時に気をつけたいポイントについて解説します。

セパレート寝室が人気の理由

セパレート寝室が人気の理由として、プライバシーと快適性、どちらも確保できることがあります。

それぞれの睡眠スタイルに対応できる

夫婦といえども、寝るタイミングや眠りの深さは異なるものです。

夫は早寝早起きだけど、妻は夜遅くまで起きている、なんてこともあるでしょう。

この場合、同じ寝室だとお互いの睡眠を妨げてしまう可能性があります。

セパレート寝室なら、お互いの生活リズムを尊重しながら、自分に合った快適な環境を確保できます。

プライバシーが守られる空間をつくれる

最近では一人の時間をしっかりと持ちたいという方も増えています。

セパレート寝室なら、パートナーに気を使わずに自由に自分の時間を楽しむことが可能です。

一人でリラックスした時間を過ごせるので、夫婦で一緒に過ごす時間にもメリハリがつき、良好な関係性を維持しやすくなるでしょう。

設計時に気を付けたいポイントって?

セパレート寝室をつくる際には、次のような点に注意するとよいでしょう。

お互いの部屋を行き来できる動線にする

別々の寝室にしても、夫婦間のコミュニケーションは大切にしたいものです。

廊下を挟んで寝室を完全に分けるのではなく、共有スペースとしてウォークインクローゼットやバスルームを設置して、自然に顔を合わせられるような環境づくりをしましょう。

防音・断熱仕様にする

それぞれが快適に過ごせるように、防音・断熱性能にもこだわりましょう。

相手の部屋の音が聞こえづらくなれば、お互いの生活リズムやプライバシーを守ることができます。

例えば、厚めの壁材やドアを選ぶことで、音漏れを防ぎやすくなります。

お互いの気配が感じられるようにする

寝室を完全に離れた位置に配置せずに、お互いの気配が感じられるように隣接させるのもポイントです。

ドアを開ければすぐに顔が見える距離なら、お互いを近くに感じられるので安心感も増すでしょう。

まとめ

セパレート寝室は、夫婦それぞれの生活スタイルを尊重し、快適な暮らしを実現するための新しいスタイルです。

家づくりをする際には、デザインやレイアウト、光、音なども考慮してお互いが快適に過ごせる空間にしましょう。

そんな理想の寝室を作るには、プロのアドバイスをもらうことが重要です。

セパレート寝室に限らず、快適に使える寝室づくりをしたいと思われたら、ぜひ住宅の専門家にご相談くださいね。

 

藤島建設では豊富な家づくりの実績を背景にして、お客様のご要望やライフスタイルにあったご提案やサポートをさせていただきます。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!ご相談はこちらから!

MODEL HOUSE
LINE追加