社長メッセージ
未来の子どもたちのために
自然に負荷をかけない家づくりを。
この100年の間で、猛暑や、自然災害など地球温暖化による弊害が、少しずつ現れてきています。
私たちは、この状況を改善し、未来の子どもたちが、幸せに暮らせるような社会をつくならければいけない、と考えています。
家を建てることを仕事とする私たち。
その私たちが、未来の子どもたちにできることは、「自然に負荷をかけない家をつくる」ことです。
それは、太陽光などの自然エネルギーを利用する、という話だけではありません。
断熱材の素材や、構造材の素材など、材料から厳選する。木を伐採したら、新しく木を植える。
これからの社会を築く上で、そういう自然にやさしい家づくりを藤島建設は目指していきます。
株式会社藤島建設 代表取締役社長
佐藤 善之

藤島建設 会社概要
商号 | 株式会社藤島建設 |
---|---|
所在地 | 埼玉県川口市南前川2丁目14番12号 TEL. 048-265-8888(代表) |
創業 | 昭和34年5月 |
設立 | 昭和37年6月 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 善之 |
一級建築士事務所 | 埼玉県知事登録(7)第2001号 |
建築業許可番号 | 埼玉県知事許可(特-29)第1150号 |
宅地建物取引業者登録 | 埼玉県知事許可(12)第7202号 |
貸金業者登録 | 埼玉県知事(浦9)第00851号 |
その他法人登録 | ・(財)住宅・建築 省エネルギー機構 気密測定技能者従事事業所登録(登録番号0578) ・住宅性能保証制度登録業者(登録番号(2-1101)第00444-5号) ・(社)埼玉県建築士事務所協会正会員 ・NPO環境住宅研究会正会員 |
営業エリア | 埼玉県、東京都の一部、千葉県の一部 |
事業内容 | 住宅・店舗などの総合建築業の設計、施工、監理およびコンサルティング、ならびに不動産の売買・仲介・管理 |
資本金 | 5,000万円 |
取引銀行 | 埼玉りそな銀行蕨東支店、三菱東京UFJ銀行蕨支店、三井住友銀行川口支店、みずほ銀行南浦和支店、武蔵野銀行蕨支店 |
アクセス
沿革
昭和34年5月 | 東京都北区神谷1丁目11番地において佐藤作彌が佐藤工務店の名称で、木造住宅の建築請負業を創業 |
---|---|
昭和37年6月 | 東京都北区神谷1丁目11番地に有限会社佐藤工務店を資本金40万円で設立 |
昭和39年3月 | 株式会社藤島住宅設立につき提携する |
昭和43年4月 | 埼玉県川口市前川町1丁目2351番地に支店を開設 |
昭和44年12月 | 資本金を600万円に増資 |
昭和46年3月 | 資本金を1,700万円に増資 |
昭和46年12月 | 埼玉県南部地区の需要増加と各方面からの要望もあり、名称を藤島建設と改称し、埼玉県川口市前川町1丁目2351番地の支店を本店とする |
昭和49年3月 | 株式会社藤島建設に組織変更 |
昭和49年10月 | 埼玉県浦和市南浦和1丁目33番15号に木造建築展示場を開設 |
昭和50年1月 | 本社社屋建て替え |
昭和50年12月 | 資本金を3,000万円に増資 |
昭和51年3月 | 埼玉県南浦和総合展示場に出展 |
昭和52年10月 | 西川口展示場出展 |
昭和53年7月 | 第5藤島マンション完成 |
昭和54年10月 | 資本金を4,500万円に増資 |
昭和55年1月 | 船橋藤島建設設立 |
昭和55年4月 | 北浦和展示場出展 |
昭和56年10月 | 草加展示場出展 |
昭和57年9月 | 第8藤島ビル完成 |
昭和58年3月 | 川口展示場出展 |
昭和59年8月 | 資本金を5,000万円に増資 |
昭和61年6月 | 第7藤島マンション完成 |
昭和62年7月 | 第10藤島ビル完成 |
昭和62年9月 | 私募債発行 |
平成元年6月 | 川口総合展示場出展 |
平成元年12月 | 第11・12藤島ビル完成 |
平成3年3月 | 本社屋増設 |
平成3年11月 | 第13藤島ビル完成 |
平成4年10月 | 南浦和総合展示場建て替え |
平成5年8月 | 代表取締役 渡邊弘美 就任 |
平成6年10月 | 企画型住宅ファミリード発売 |
平成7年4月 | 構造強化〈ヘラクレス〉発表 |
平成7年5月 | 上尾・大宮・与野市場進出のため、AH住宅推進部を新設 |
平成7年8月 | 浦和レッズオフィシャルスポンサーに認定 |
平成7年9月 | 川口住宅公園展示場出展 |
平成8年1月 | 浦和展示場新規出展 |
平成8年1月 | 松下電工(株)のテクノストラクチャー工法により、大宮展示場を開設 |
平成9年4月 | (財)日本住宅・木材技術センター「木造住宅合理化システム高耐久性能タイプ」認定取得(認定番号 第8H-19号) |
平成10年2月 | 高性能住宅「ユトリロ365」発売 |
平成10年7月 | 断熱構造パネル、実用新案登録(第3052860号) |
平成11年4月 | (財)住宅・建築 省エネルギー機構住宅気密性能評定取得(認定番号 第375号) |
平成12年4月 | 住宅情報館 Fit iN plaza 開設 |
平成12年12月 | 地域スポーツ振興のため、浦和レッズに資本参加 |
平成13年3月 | 第11藤島マンション完成 |
平成14年4月 | Fit iN plaza併設展示場「堆のすみ家」開設 |
平成14年9月 | 川口・鳩ヶ谷展示場出展 |
平成15年2月 | 準耐火構造外壁認定取得(認定番号 第QF045BE-0100,0102) |
平成15年8月 | コンセプト住宅ヴァンベール発表 |
平成16年5月 | 代表取締役 佐藤善之 就任 |
平成16年10月 | 大宮展示場新規開設 |
平成17年9月 | ジオサーマルの家 国土交通省・経済産業省より新事業認定取得 |
平成18年1月 | 川口・鳩ヶ谷展示場 リニューアルオープン |
平成18年5月 | 岩手県葛巻町にくずまき高原ふじしまの森開設 |
平成20年1月 | 佐藤善之 希望王国いわて文化大使就任(岩手県知事認定) |
平成20年3月 | 藤島建設の情報誌「F-NEWS」創刊 |
平成20年12月 | ハウスオブザイヤー08エコアイデア賞受賞 |
平成21年3月 | さいたま市に国内初のジオサーマル(地中熱)利用の自治会館を施工 |
平成21年4月 | 川口・鳩ヶ谷住宅公園内 新モデルハウス もう一度「初恋の家」出展 |
平成22年3月 | もう一度「初恋の家」がハウスオブザイヤー09にてグランプリを獲得 |
平成22年11月 | さいたま市浦和区前地にネットゼロエネルギーを実現する「atelier-F」を開設 |
平成23年4月 | 「atelier-F」がハウスオブザイヤー10にて第3位を獲得 |
平成24年4月 | 自然エネルギーと最新技術を融合したゼロエネルギー住宅「家暮」発表 |
平成24年5月 | 実物大体験施設「F-studio」開設 |
平成24年6月 | 創立50周年 |
平成24年9月 | 彩の国工場指定 |
平成25年1月 | コクーンシティ展示場内 新モデルハウス「家暮プレミアム」出展 |
平成25年7月 | LCCM/CASBEE 認定取得 |
平成27年2月 | 提案型住宅「Scene25」販売開始 |
平成28年1月 | 木質断熱材パネル「フジシマウッドファイバー」発売 |
平成28年4月 | ZEHビルダー登録 登録番号 ZEH28B-00199-C |
平成28年7月 | 太陽光発電事業を岩手県奥州市で開始 |