shere

close

blog

どうすれば快適に部屋干しできる?家づくりの段階から考えよう!

2023/02/08

梅雨の時期には、外で洗濯物を干せず、部屋干しの機会が多くなります。また、共働きや、花粉症を考慮してといった理由から、通年で部屋干しを選ぶ方も増加傾向にあります。しかし、部屋干しには、乾きづらい、場所をとってしまうといったデメリットがあるものです。この記事では、部屋干しに適した家づくりのポイントを紹介していきます。

ホスクリーンや室内物干しワイヤーの設置

前述したように、部屋干しのデメリットとして場所をとってしまうという問題があります。それを解決してくれるのが、ホスクリーンや物干しワイヤーというものです。ホスクリーンとは、天井にポールを取り付け、そこに竿を通すことで物干しスペースを生み出すことのできる便利アイテムです。使わないときには、ポールの取り外しも可能です。また、来客が頻繁にあるため、ポールを取り外す回数も必然的に増えるという方は、室内物干しワイヤーを設置するのをおすすめします。こちらの方が、取り外しの融通がさらに効き、臨機応変に対応できます。両アイテムとも、後付け可能です。

扇風機やサーキュレーターを活用

部屋干しをすると、生乾きの嫌な臭いが部屋に充満してしまいがちです。それは、洗濯物が乾ききらないうちに時間だけが過ぎ去ってしまうことで、雑菌が繁殖してしまうことに起因します。部屋干しの特有の臭いの解決には、扇風機やサーキュレーターが有効です。空気を循環することで、洗濯物をより短い時間で乾かすことを手助けしてくれ、臭いに悩まされることも少なくなります

「部屋干し空間」を洗濯機の近くに設けよう!

部屋干しすることで、生活感が出てしまうのが嫌という方は、部屋干しだけのためのスペースを設けましょう。どうしても洗濯するのが夜になってしまう時や、雨や花粉のせいで外干しできない場合でも、このスペースがあれば快適に部屋干しすることができます。空間を仕切って洗濯物を干すようにしていれば、乾燥機を設置することになった時には、更なる効果が期待できます。洗濯物の取り込み後のことまで考え、クローゼットや寝室などの部屋に近い位置に設置するとなお良いです

部屋干し問題を解決し、理想の家づくりを!

この記事では、部屋干しに適した家づくりのポイントについて紹介いたしました。生乾きで嫌な臭いを放つ服のせいで、生活空間が圧迫されるとストレス以外の何物でもありません。家づくりの段階で、乾かす時間を短縮し、臭わず、場所も取らないような工夫を施すことで、部屋干ししてもなお快適な環境を実現することができます

藤島建設では豊富な家づくりの実績を背景にして、お客様のご要望やライフスタイルにあったご提案やサポートをさせていただきます。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!ご相談はこちらから!

MODEL HOUSE
LINE追加