blog
壁面収納で空間を広々と使おう!リビングすっきり術
2025/04/01
家づくりの際、「リビングが狭く感じる」「収納が足りない」といった悩みをよく聞きます。
特に家族が増えると、モノも自然と増え、片付けも大変になりますよね。
そこでおすすめなのが、壁面収納を活用する方法です。
壁をうまく使うことで、リビングの床面を広く保ち、すっきりとした空間を維持できます。
今回は、壁面収納のメリットや、リビングを広く見せる工夫についてご紹介します。
床に収納家具を置く必要がないため、リビングが広々とした印象になります。
壁に収納をまとめられるので、リビング全体が整頓され、生活感を抑えたおしゃれ空間を実現できます。
床にモノが散らばりにくくなるため、小さな子どもがモノにつまづいて転倒する心配がなく、安心して過ごせます。
おしゃれで機能的な壁面収納のアイデアをいくつかご紹介します。
例えばテレビボードと組み合わせた壁面収納は、見た目にも美しく、インテリアとしてもおしゃれです。
特にオーダーメイド家具ならリビング全体に統一感が生まれ、オーダーメイドならではの洗練された雰囲気になります。
床から浮かせたデザイン(フロート収納)を採用すると、足元が広く見えるため、収納量を確保しつつもより開放的な印象になります。
掃除もしやすくなるというのも大きなメリットですね。
オープン棚にはお気に入りの本やインテリア小物を飾り、扉付き収納には雑多な日用品をしまうことで、実用性とデザイン性のバランスを取ることができます。
「生活感を隠しつつ、自分らしさを演出できる」のがポイントです。
壁面にマグネットボードを設置するのもおすすめです。
メモや手紙、学校のお知らせなどを整理して貼っておけるので、家族のコミュニケーションツールとしても役立ちます。
壁面収納に加えて、以下のようなポイントを取り入れると、より広々としたリビングを演出できます。
壁面収納の色を壁と同じトーンにそろえると、圧迫感が軽減され、スッキリとした印象になります。
ホワイトやベージュなどの明るめカラーが特におすすめです。
間接照明を取り入れると、奥行きを感じさせることができ、リビング全体がより広く開放的な雰囲気になります。
特に壁面収納の下にLEDライトを設置することで、スタイリッシュな印象になります。
背の低いソファやテーブルを採用することで、目線の高さを下げ、リビングを広く見せることができます。
壁面収納と組み合わせれば、洗練された空間を作り出せます。
壁面収納を活用すれば、リビングをスッキリ片付けられるだけでなく、空間を広く見せることも可能です。
特に子育て世帯にとっては、収納が充実していることで片付けの負担が減り、家族と過ごす時間をより快適なものにできるでしょう。
収納計画をしっかりと考えた家づくりがしたいと思われたら、注文住宅のプロにご相談くださいね。
藤島建設では豊富な家づくりの実績を背景にして、お客様のご要望やライフスタイルにあったご提案やサポートをさせていただきます。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!ご相談はこちらから!