close

blog

トイレのバリアフリーで心がけたいポイントとは?

2021/09/17

トイレのバリアフリーについて考えたことはありますか?

トイレは全ての人が、一日に何度も使う場所です。

トイレは基本的に最低限のスペースで設計されることが多いですが、高齢者や障害者の家族がいるとバリアフリーのトイレを考えなくてないけません。

また、バリアフリーのトイレにしておけば怪我をしたりして車椅子を使わなければならなくなったときや、将来高齢になったときでも安心できます。

この記事では、トイレをバリアフリーにするためのポイントを解説します。

トイレのバリアフリーのポイント

段差の解消

バリアフリーの基本として、段差の解消があります。

足が不自由になった高齢者は少しの段差でもつまづいてしまう可能性があります。

また車椅子のためにも段差はないほうが良いでしょう。

そのため、トイレの出入り口はできるだけ段差のないフラットな状態にしましょう。

手すりの設置

トイレでは立ち座りの動作があるため、膝に負担がかかってしまいます。

また、はずみで転んでしまう危険性もあるでしょう。

そういったリスクを避けるため、便座横に手すりを設置すると良いでしょう。

手すりがあるだけで、立ち座りの動作は随分楽になります。

車椅子や介助スペースの確保

バリアフリーのトイレにするなら、ある程度の広さを確保するのがおすすめです。

狭いトイレだと、車椅子で入ることができない可能性があります。

また、介助が必要な場合は介助者が入るスペースも必要です。

寝室からの距離

トイレは夜間に利用することもありますよね。

夜中、寝ている途中で起きたときは意識も覚醒しておらず、普段より点灯などのリスクも高まるかもしれません。

その状態で長い距離を歩くのも危険があります。

そのため、家族に高齢者や障害者がいるときは、トイレはなるべく寝室の近くに設置すると良いでしょう。

床の素材

床材の素材によっては、滑りやすく転倒しやすいというリスクがある場合があります。

バリアフリーのトイレにする際は、滑りにくい床材や転倒しても体を守れるような床材を選ぶことで安全性を高めることができます。

ドアの種類

ドアは、開き戸や引き戸などの種類があります。

室内ドアとして使われることも多い開き戸ですが、バリアフリーのトイレには向かないかもしれません。

内開きの開き戸の場合、中で転倒してしまった際にドアが開けられなくなり、閉じ込められてしまう危険性があります。

また、外開きにした場合でも、そもそもドアノブを掴んで重心を後ろに移動させて開けるという動作が体の負担となってしまいます。

そのため、バリアフリーのトイレでは高齢者や車椅子でも開け閉めしやすい引き戸を使うのがおすすめです。

まとめ

バリアフリーのトイレにするには、スペースも必要ですし床材やドアの種類にも気をつける必要があります。

バリアフリーのトイレにしたいけどどうしたらいいかわからない、そんな時にはぜひ一度住まいの専門家に相談してみてください。

 

藤島建設では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。

困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!ご相談はこちらから!

MODEL HOUSE
LINE追加