close

blog

ご存知ですか?バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

2021/09/25

バリアフリーやユニバーサルデザインという言葉を聞かれたことがありますか?

バリアフリーとユニバーサルデザインは、しばしば同じような意味で使われます。

ですが、微妙な違いがあります。

この記事では、家を建てるときにも意識しておきたいバリアフリーとユニバーサルデザインの違いについて解説します。

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

バリアフリーは、障害のある人が社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去する、という考え方です。

一方ユニバーサルデザインは、障害の有無や年齢、性別、人種などにかかわらず、すべての人が利用しやすい生活環境をデザインするという考え方のことです。

例えば、高齢者や車椅子の人の障壁となる階段や段差のある場所にスロープを設けるというのはバリアフリーの一環です。

それに対し、はじめからすべての人が使いやすいよう、設計段階から段差をなくし、スロープを作るというのがユニバーサルデザインの考え方。

バリアフリーという考え方は、ユニバーサルデザインの一部であると言うことができます。

バリアフリーの特徴

バリアフリーはもともと建築用語で、「段差などの障害の除去」を意味する言葉です。

主に高齢者や障害者に配慮したデザインとなっています。

公園のスロープや駅などに設置されている点字ブロックも、バリアフリーの一環です。

ユニバーサルデザインの特徴

バリアフリーが高齢者や障害者を対象としているのに対し、ユニバーサルデザインは、個人差や国籍の違いなどに配慮しており、全ての人が対象とされています。

例えば、普段当たり前に使っているエレベーターや自動ドアは、ユニバーサルデザインの一環です。

まとめ

住宅を建てる場合、家族が高齢になったり事故などで車椅子が必要となったときに、リフォームを行ってスロープや手すりを設けるのがバリアフリーと言えます。

あらかじめ、すべての人が使いやすいように設計段階からスロープや手すりを付けてくのがユニバーサルデザインですね。

住宅のバリアフリーやユニバーサルデザインが気になると言う方は、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。

 

藤島建設では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。

困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!ご相談はこちらから!

MODEL HOUSE
LINE追加